社会医療法人 健友会 上戸町病院

日本医療機能評価(Ver6.0)認定  厚生労働省指定基幹型臨床研修病院  卒後臨床研修評価機構認定病院 救急告示医療機関

お問い合わせはこちらから
お電話でのお問い合わせはこちら 095-879-0705

当院について

病院概要

経営主体 社会医療法人健友会
所在地 〒850-0953 長崎市上戸町4丁目2番20号
連絡先 TEL:095-879-0705/FAX:095-879-3388
理事長 宮崎幸哉
院長 三宅裕子
副院長 近藤慶
加盟 全日本民主医療機関連合会(長崎県民主医療機関連合会)
職員数 200名
病床数 104床(一般50床、地域包括ケア10床、回復期リハビリテーション44床)
開設 1982年12月1日
指定 救急告示医療機関
生活保護指定福祉医療指定
労災指定 アフターケア指定
戦傷者特別援護指定
公害医療指定
結核予防法指定 第 34 条
身体障害者更正医療指定 整形外科
特定疾患治療研究指定
原子爆弾被爆者一般医療 基本健康診査実施医療機関
介護保険主治医(かかりつけ医)意見書記載医療機関
厚生労働省医師臨床研修指定病院
届け出 急性期一般入院料5(51床)
・地域包括ケア入院医療管理料2(9床)
・診療録管理体制加算1
・医師事務作業補助体制加算2
・急性期病棟看護補助体制加算1
・療養環境加算
・重症者等療養環境特別加算
・医療安全対策加算2
・総合評価加算
・データ提出加算
・入退院支援加算1・地域連携診療計画加算
・臨床研修病院診療加算
・救急医療管理加算 ・乳幼児救急医療管理加算
・後発医薬品使用体制加算3
・回復期リハビリテーション病棟入院料2 ・リハビリテーション充実加算体制充実加算
体制充実加算
・喘息治療管理料
・糖尿病合併症管理料
・がん性疼痛緩和指導管理料
・糖尿病透析予防指導管理料
・ニコチン依存症管理料
・がん治療連携指導料
・薬剤管理指導料
・在宅療養支援病院
・在宅時医学総合管理料
・施設入居時等医学総合管理料
・在宅末期医療総合診療料
・検体検査管理加算(II)
・時間内歩行試験
・CT透視下気管支鏡検査加算
・CT撮影及びMRI撮影
・外来化学療法加算2
・無菌製剤処理料
・脳血管疾患等リハビリテーション料(I)
・運動器リハビリテーション料(I)
・呼吸器リハビリテーション料(I)
・胃瘻造設術
・救急搬送看護体制加算
・大腸CT加算
・地域包括診療料1

理念・基本方針

いのちの平等を尊重し、
いつでも、だれもが安心してかかれる病院をめざします。

質が保証された標準的な医療を提供し、
長崎南部地域で必要とされる医療機関をめざします
人権を尊重し、インフォームドコンセントを重視した医療を提供します
すぐれた技術と豊かな人間性を持った医師・医療従事者の育成に努めます
健康友の会や地域の人々と共に、医療・福祉制度の改善と健康づくりに取り組みます
公害や労災職業病に対する医療活動に力を注ぎます
被爆者の医療と福祉を充実させる運動に取り組み、核兵器廃絶をめざします

2011年2月23日 改定

沿革

1982年 12月 健友会上戸町病院開設(50床・入院のみ)
1983年 07月 104床オープン
1984年 04月 外来オープン 6月リハビリ室開設
1984年 05月 医師卒後研修受入開始
1991年 05月 通所リハビリテーション開始
1991年 06月 雲仙普賢岳災害救援健診活動~94年
1992年 09月 上戸町病院救急告示
1995年 01月 阪神大震災支援
1995年 04月 人工透析室開設
2000年 05月 リハビリ総合承認施設取得
2002年 05月 病棟リニューアル回復期リハビリテーション病棟開設 24床
2002年 10月 デイサービス開所
2006年 06月 地域連携室開設
2007年 02月 電子カルテ運用開始
2007年 03月 デイサービスを戸町ふくし村に移設
2008年 07月 病棟リニューアル 7対1看護体制60床 回復期44床
2008年 12月 厚生労働省医師臨床研修指定病院に認定
2009年 04月 初期臨床研修受入開始
2009年 09月 無料低額診療事業開始
2011年 03月 東日本大震災支援
2011年 04月 社会医療法人認可
2012年 05月 卒後臨床研修評価機構認定
日本医療機能評価機構認定
2016年 06月 病棟リニューアル 10対1看護体制51床
地域包括ケア病床9床 回復期44床

院長からのご挨拶

 1972年5日1日、大浦診療所が誕生しました。地域のみなさんから建設資金を募り、大浦のお風呂屋さん跡をゆずり受け、職員6名からのスタートでした。それが、私たち「健友会」の発祥です。
 開設当初から、地域のみなさんの要望に応え、被爆者医療、労災医療、障害者医療等を積極的に取り組みました。また、1976年には、まだ制度上の位置づけがなかった訪問看護を開始、地域医療も重視してきました。発足から10年後の1982年12月、上戸町病院を開院しました。2011年には社会医療法人の認可を受けています。
 現在は、総合診療科・内科、整形外科、リハビリテーション科の各科の連携によって急性期医療から慢性期、リハビリテーション、在宅医療・介護まで切れ目なく展開しています。みなさんが、住みなれた町で最後まで安心して暮らせるよう、すべての職員が連携しチームを組んで対応させていただきます。

 「いのちの平等を尊重し、いつでも、だれもが安心してかかれる病院をめざします」
 上戸町病院の理念・基本方針は、この一行から始まります。

 私たち上戸町病院は、入院の病室差額室料を一切いただきません。また、経済的な理由から医療を受けることができない方を無料または低額で診療できる「無料低額診療制度」を実施しています。それは、患者様の入院費負担を増やさないこと、お金のあるなしで患者様の健康・命を差別しないという、私たちの理念に基づくものです。単に病気を治療することにとどまらず、経済的なこと・家族のこと・暮らしのことなど、みなさんの病気の背景にある様々な悩み・困りごとも、ご一緒に話し合いながら解決していきたいと思います。

 草創期から被爆者の方々を診療してきた経験から、「核兵器・戦争は、人権や倫理の対極にある」と私たちは考えてきました。人類の生命と健康を破壊する一切の戦争政策に反対し、核兵器をなくし、平和と環境を守る活動にも率先して取り組んでいます。平和な世の中であること、安心して暮らしていけること、それらは日本国憲法が定め、国民に保障しています。私たちも、日本国憲法に則って日常の実践を進め、憲法を守る活動にも参加してまいります。

 私たちは、「地域医療を担う医師を地域で育てる」を合い言葉に、開設当初から研修医受け入れ、医師養成をおこなっています。私自身も、上戸町病院で初期研修医として育ちました。2009年には厚労省より基幹型臨床研修指定病院の認定を受け、現在もほぼ毎年研修医を受け入れ医師養成に力を入れています。若手医師と共に学び成長しながら、地域のみなさまに頼られる病院であるよう努めてまいります。

 現在、「高齢者の尊厳を守る」「自立生活を支援する」という目的のもと、「地域包括ケア」が、全国で進められています。住民のみなさんと力を合わせ、行政や自治体にも働き掛けながら、地域のみなさんが求める「地域包括ケア」、「安心して住み続けられる町づくり」のために力を尽くしたいと思います。

 今後とも、よろしくお願いいたします。

2018年4月 社会医療法人健友会 上戸町病院
院長 三宅裕子

診療科紹介

内科・総合診療科

  • 院長

    三宅 裕子

    宮崎医大1999年卒
    日本医師会認定産業医
    日本プライマリ・ケア連合学会認定医、認定指導医

  • 副院長 / 総合診療科病棟医長

    近藤 慶

    高知医大2004年卒
    日本プライマリ・ケア連合学会認定医、認定指導医
    初期研修プログラム責任者
    家庭医療後期研修プログラム責任者

整形外科

  • 整形外科病棟医長

    浦川 伸弘

    長崎大学1984年卒
    日本整形外科学会専門医、指導医
    日本整形外科学会スポーツ医
    日本リウマチ学会専門医

リハビリテーション科

  • 回復期リハビリテーション病棟医長

    平野 友久

    長崎大学1984年卒
    日本リハビリテーション医学会認定専門医、指導医

麻酔科

  • 小室 多恵子

    東京女子医科大学2015年卒
    日本麻酔科学会認定医
    麻酔科標榜医